toggle
2012-05-24

Whiskyと“善のウソ”

ずいぶん昔、写真の暗室作業で印画紙の代わりに和紙などに感光乳剤を塗ってプリント作業したことがある。枠を外し、既成にない意外さを試した。油絵のキャンバス、布、うちわ。それは、どこか遠い記憶を想い起こさせるような不思議な追想が映し出されていた。 

—そのバーで哲さんの旅の話を聞かない客はいなかった。
パリ16区、ラ・フォンテーヌ街にある赤い扉のカフェ。
ウェールズの緑のパッチワークの大丘陵。
夕暮れのベネチア、サンマルコ広場の弦楽カルテット・・・
グラス片手に男たちは、哲さんの話に聞きほれ、まだ見ぬ異国を思い描いていた。
ところがある日、哲さんが亡くなった。
数ヶ月後「うちの哲さんは一度も海外に行ったことがない」と奥さんから聞かされ、男たちは驚いた。
「酒は男を旅させてくれる」哲さんが丸い氷を指でかき回しながらそう云っていたのを思い出した。
哲さんの命日には彼が忘れていった帽子が彼の指定席に置かれ、その横には旅の話を聞いた男たちからのプレゼントの地球儀が。ー
 
どこかで読んだショートショート、ちょっぴり可笑しくてホッとさせてくれる。
酒を飲んでは男たちと、自前の発した作り話の世界をさまよう。自分の話で旅情、旅愁をかきたてる男たちのために、さらなる空想の旅を作っては誘う空想満開のバータイム。知ったかぶりの役者の舞台よりも、はるかに素晴らしい騙し方の出来るちょっと罪作りな男の話。
しかし、この主人公のウソは善のウソの類いで、つまりエンターテイメントの提供だからそんなに罪作りでもない。
我々もウソをつきながら生きている。「あなたは香水のつけ方が解ってない」とか、会った瞬間「この服、どぉー」と云われて「似合ってない!」なんて思うままにいちいち云ってたら世の中生きて行けないのである。

ウィリアム・シェイクスピアの格言、「世界は一つの舞台、全ての人間は男女を問わず役者にすぎぬ」。

 

関連記事