-
2012年05月24日
Whiskyと“善のウソ”
ずいぶん昔、写真の暗室作業で印画紙の代わりに和紙などに感光乳剤を塗ってプリント作業したことがある。枠を外し、既成にない意外さを試した。...
-
2012年05月22日
信州横尾の晩秋
(信州横尾の晩秋) 紅葉は落葉樹の最後に振り絞った精神の高揚なのだろう。“残された僅かな日々の課題”...
-
2012年05月21日
今更昔話[北アルプス・槍ヶ岳(2)]
(槍沢から槍ヶ岳 1988/9) 穂高連峰のすり鉢底にある唐沢カールの紅葉は絶景ではあるが、槍沢の紅葉もなかなか見応えがある。このよ...
-
2012年05月16日
今更昔話[北アルプス・槍ヶ岳(1)]
(槍ヶ岳でのブロッケン 1987/9) 垂直に近い岩場に鎖と鉄ハシゴ。最後のハシゴを登ると祠がある山頂だが、その手前の岩場で背中に括り...
-
2012年05月14日
MOKUBA'S ANTIQUE (1) ”National Cash Register ”
(横浜都市発展記念館ホームページより)...
-
2012年05月11日
日本三大和菓子、長正殿 ”適正価格”
(PHOTO“森八”の公式ホームページより) 地元北陸のもち米、四国阿波の和三盆糖、山形から取り寄せた本紅で彩...
-
2012年05月05日
日本三大和菓子 “山川”
20代後半サラリーマンの頃、住建デザイナーでからっきし酒が飲めない友人のお誘いで、松江の駅からバスに乗って山間にあるという管田庵まで行...
-
2012年03月11日
”震災一年”
戻りたいけど、戻れない。望みと現実そして未来、離れていまいそうな心をどうやって繋ぎ止めるのだろうか。確かなものが見えないなか被災した人...
-
2012年03月07日
今更昔話 ”無題”
-
2012年02月28日
最近の話 ”ブリコラージュ”
営業でCDプレイヤーを使用していると大抵2年でダメになるがそのほとんどがピックアップが原因だろう。 まずピックアップレンズの汚れ、以前...
-
2012年02月26日
最近の話 ”車と電車”
木馬 取り巻き連中は、私が電車ぎらいだと思っているらしい。 数日前の夜、打ち合わせで大阪千日前までいった。2丁目だから日本橋に近く、こ...
-
2012年02月22日
最近の話 ”32デシベル”
「わたしは32デシベル」。 20デシベルは夜の住宅街や寝息。 32デシベルということは「ささやき声」。...
-
2012年02月21日
最近の話 ”おじさんの荒野”
(キネマ旬報より) なぜかヘプバーンが観たくなって「昼下がりの情事」を観た。この時25歳ぐらいか、やっぱりきれい。 映画はビリー・ワ...
-
2012年02月16日
最近の話 ”それぞれの役割”
「えっさほいさっさ」の収録も数日後の井戸知事が最後になる。 延べ910人の参加をいただいた東北応援歌声メッセージのDVDも三月中頃には...
-
2012年01月31日
最近の話 ”民俗学者が云うこと”
-
2012年01月26日
最近のお話 ”アンゲロブロス”
アンゲロブロスを亡くしてしまったのがとても残念だ。新作は未完に終わるかも知れない。 アンゲロブロスの映画を観るとなぜか心が鎮まった。そ...
-
2012年01月25日
最近の話 ”ハーバーランドから5分”
-
2012年01月17日
最近のお話 ”1・17”
阪神淡路大震災と東日本大震災の犠牲者への追悼の思いを込めて東遊園地で、昨年より遥かに多くの人々が追悼に来られていますと報道関係者。 黙...
-
2012年01月14日
今更昔話 “歩く広告物 ”
なかなか捨て難いのが昔の書類。整理中に出てきた1977年の開店当初に制作した木馬マッチの版下、このマッチの制作が結構手間のいる作業だっ...
-
2012年01月11日
最近のお話 ” 松の内”
”松の内”ということでお膝元の生田神社へ。 関西人にとって”松の内”は十五日までだが関東では七日と聞く、何かとお忙しい東京人にとっては...
Blog